ごあいさつ
環境を整えて従業員のヤル気に繋げる
経営者様を応援・サポートするパートナー
社会保険労務士とは、事業所様に対しては社外の人事・総務部門としてサポートさせていただき、個人様については、主にご病気や年金を受け取られる際のお手伝いをさせていただいております。
この厳しい経済環境の中、事業の発展はおろか、その維持さえもままならない状況で、”各従業員の処遇についてまで、なかなか手が回らない”というのが本音のところだと思います。
しかし、経営の要素が人、モノ、カネ、情報等といわれる昨今、その中でも人は当然ですが管理しにくいものであり、また社内制度を一度整えれば、後は従業員がうまくやってくれるというものでもありません。つまり、日々の営業活動と同じく、労務管理においても日々気を配っていただかなければならないのです。
確かに労務管理と一口に申しましてもその中には、組織管理、賃金管理、業務の進捗管理、健康管理等その内容は多岐にわたり一度にそれらすべてをこなすのも、なかなか難しいのが現実です。
弊所では、そんな中でも会社をよくするために、その原動力は従業員のヤル気だと考え、会社の実状を踏まえつつ、少しでも労働環境を整えよう、更にはよくしようとお考えになる事業所様を応援し、お手伝いさせていただきます。何かお悩みをお抱えでしたら、お気軽にお問い合わせください。

- NSR人事労務オフィス
代表 社会保険労務士
略歴
- 1995年
- 富士通株式会社 入社。その後半導体メーカーやソフトウェア会社などを経験
- 2002年
- 社会保険労務士試験合格
- 2004年
- 社会保険労務士登録 大阪市西区にて開業
- 2008年
- 大阪市中央区へ事務所移転
- 2013年
- 大阪市淀川区へ事務所移転
- 2016年
- 大阪市北区へ事務所移転

私の思い

- Point 01
- 会社が儲かり、従業員が「この会社に入って本当に良かった!」と心から思ってもらえる会社作りのお手伝いをしたい。
- Point 02
- そのために経営者の方々は、自らの会社は何屋なのか、そして事業を通じて何を実現させたいのかを真剣に考えてほしい。
- Point 03
- 経営者の方々は、従業員と真剣に向き合ってほしい。経営者の考えを分かりやすく従業員に紐解いてほしい。従業員の話を十分に聴いてほしい。
- Point 04
- 人の問題で困ったのなら、遠慮しないで弊所に連絡してほしい。
そうやって、一緒に会社を育てていきたい。
それが私の願いです。
プライベート
- 性格
-
- 明るくて穏やか。
宴会のときは麦茶でもハイテンションで盛り上がれますが、
お利口で大人しい、ラブラドール・レトリバーを見て癒される自分もいます。
- 明るくて穏やか。
- 趣味
-
- 音楽鑑賞、映画鑑賞、散歩
- 好きなこと
-
- ライブ鑑賞
邦楽・洋楽問わず、ハードロック/ヘヴィメタル、AORのライブにはちょくちょく行きます。
ここ数年は、小田和正のライブにも熱心に通ってます。
へっ?ジャンルがバラバラだって?いや、共通点があるんです。
私の趣向として、好きなアーティストはいずれもメロディ・ラインが綺麗(しっかりしている)なんです。 - お笑い
「笑点」や「よしもと新喜劇」は時間があれば大抵観てます。最近は漫才番組が減っているのが非常に残念です。 - ギター
弾きたいけど、ここ最近全然触っていません。弾けません(泣) - 食べ歩き
雑誌等で美味しそうなお店を見つけては、時々食べに行きます。 - 電気屋さん巡り
家電量販店や楽器屋さんでウロウロするのが大好きです。
ウロウロついでに電気屋さんのマッサージ器でウトウトするのも心地良いです。
- ライブ鑑賞